一覧
- シラベMAP奈良コンテンツについて
- シラベMAP奈良 HP制作ついて
- HPのイメージが湧きません。どのような過程で作成されますか?またこちらの要望はどこまで反映されますか?
- 既にホームページを持っている場合は「アシストサイト」の作成となっていますが、普通のサイトとどう違うのでしょうか?
- 事業の規模が小さいので、HPを持っても役に立たないのではないですか?
- HP作成のための「現地調査」とは何のことですか。また調査なしでの作成はできますか?
- 申し込みの際の項目で「HPの希望形態」にある「シラベMAP内専用ページ」「独自ドメイン」のサイトとありますが違いは何ですか?
- 店舗がいくつかあるのですがHPはどうなるのですか?
- 「新規・リニューアル制作なども有償で…」または「プレミアム・ホームページ」とありますが、具体的にはどこまで可能なのでしょうか?
- 月額の範囲内で提供されるHPと「新規・リニューアルHP制作」および「プレミアム・ホームページ」でのデザイン・機能の違いは何ですか?
- 新規でホームページを持つ場合、一般的に全体でどのくらいの費用がかかるものなのですか?
- シラベコミュニティについて
- コンサルティングについて
- 契約について
シラベMAP奈良コンテンツについて
地図ポータルサイト「シラベMAP奈良」には、情報を求めるユーザーからのアプローチを想定されていますが、どのようなコンテンツがありますか?
なぜ、奈良県に限定しているのですか。大阪などの情報はないのですか?
私達は圧倒的にウェブ環境で不利とされる地方市場の活性化を目的としておりますので、仮に新たな情報サイトを行うとしても、やはり地域経済のためにお役にたてるものとしてのものになります。
シラベMAP奈良 HP制作ついて
HPのイメージが湧きません。どのような過程で作成されますか?またこちらの要望はどこまで反映されますか?
その上で、私共の専門スタッフがこれまで培った経験から判断をして、最適と考えられるものを作成しますので、業種・業態によってはご希望と多少違ったものになる場合もあります。
ただHPについては対象となるお客様の心に届かないと効果は望めませんので、その観点からであることをご理解頂ければと思います。
既にホームページを持っている場合は「アシストサイト」の作成となっていますが、普通のサイトとどう違うのでしょうか?
現在お持ちの公式HPにはないもしくは、載せにくい情報を掲載することで、現在のHPの内容をさらに補完しするのが主な役割となります。
公式サイトにすべて載せてはいけないのか?と思うかもしれませんが、それですと情報過多になり既存ユーザーが求めている情報にたどり着けない恐れがあります。
そこでアシストサイトに「公式HPの内容を増幅する内容」「公式HPでは伝えきれない魅力・キーワード」を盛り込んだ「アシストサイト」を展開することで幅広いターゲットにアプローチすることが可能ですし、SEO上も評価が上がる見込みがあります。

また、Yahoo!、Googleなどの検索エンジンでは検索結果の上位に出てくるものが優先的にクリック・アクセスされやすいですが、独占を防ぐため、1ドメイン(1HP)あたり2~3件までしか表示しないという大原則があります。(独自の屋号など完全一致した場合などを除く)
そこで別ドメインに存在するアシストサイト、アシストページがあれば一般消費者の入口が増え、来店・注文のチャンスが増えることが期待できます。
原則1申込につき1サイトで作成しますが、さらなる追加サイトや、今回新たにHPを持たれた方向けにもアシストサイトを追加制作も可能ですのでお気軽にご相談ください。
事業の規模が小さいので、HPを持っても役に立たないのではないですか?
HPが役に立つか否かは事業の規模ではなく作成してからの活用の方法にあります。
HPは一般消費者に個々の事業を知ってもらう「広告・宣伝」の機能として既に浸透しています。
ただ実際に小規模な事業者がHPを作るには、作成の方法や技術、高い制作費、そして何よりも「作ったあとの活用」などの問題があり効果がないと思われてきました。
しかしこれらの問題さえクリアできれば、HPはまさにそうした規模の小さい企業や事業者様が、大手などと対等に亘り合えるメディアです。
「シラベMAP奈良」では、これらの全ての問題をオールインワンに低額でご提供することで、大きな規模と対等の舞台に上がって頂けるメリットがあります。
HP作成のための「現地調査」とは何のことですか。また調査なしでの作成はできますか?
調査なしでのご希望もお請けしていますが、その場合でも事前の調査のご協力と、ご自身で外観写真の撮影など、ご協力を頂く必要があります。詳しくはお問い合わせください。
申し込みの際の項目で「HPの希望形態」にある「シラベMAP内専用ページ」「独自ドメイン」のサイトとありますが違いは何ですか?

HPをお持ちでない方には「独自ドメイン」がおすすめです。
すでにHPをお持ちの場合はどちらが良いということはございません。
よくわからない場合はお客様の要望や現状に応じてご提案・対応いたします。
店舗がいくつかあるのですがHPはどうなるのですか?
ただし各店舗の数が多い場合や、それぞれの店舗について「現地調査」「ページ」追加を行う場合は別途お見積りいたします。
「新規・リニューアル制作なども有償で…」または「プレミアム・ホームページ」とありますが、具体的にはどこまで可能なのでしょうか?
月額の範囲内で提供されるHPと「新規・リニューアルHP制作」および「プレミアム・ホームページ」でのデザイン・機能の違いは何ですか?
サービス詳細にある「新規・リニューアル制作のHP」およびサービス一覧の「プレミアム・ホームページ」では当方のウェブ制作部にてオリジナルデザイン、ネット予約、スケジュールカレンダー、ブログ、企業認証SSL・EV SSLなど、追加機能を別途お見積りした上で、ご要望にあわせて制作いたします。
制作完了後以降は加盟時の月額料金でご利用頂けます。
※一から作るため公開まで2~3カ月程度かかる場合があります。
新規でホームページを持つ場合、一般的に全体でどのくらいの費用がかかるものなのですか?
それに加えて、ホームページは作ることがゴールでなく、それを活用して利益に繋げることが目的の場合、完成後は、効果的に運営するためや、SEO対策の為にコンテンツを増やしたりと、「維持・管理費や更新費」が毎月別途発生します。
ホームページを作成しても、最初から満足なものはできませんので、修正したり、時勢にあったものにする為に必要なコンサルティングのようなものです。
ですので、最初の1年目では、最低ラインとして作成費に70万円以上は必要なことが大半です。
シラベコミュニティについて
コミュニティサイトではどのような使い方、機能がありますか?
コンサルティングについて
コンサルティングはどこまで無料で利用できますか?
例えば「ご相談・ご提案」は基本、無料で対応しておりますが、事業進出や農業進出などの中には現地調査や地質調査が前提となる場合がありますので、一部有償となることもあります。
有・無料の範囲は、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
契約について
料金を払ってからHPができるまでは月額料金はどうなるのですか?
そこからHPが完成した段階で、翌月から頂きました料金で稼働を始めます。
例えば10月20日にお支払い頂いた場合、11月中にHP等が完成した連絡が入ります。
最初の料金は12月分として充当されますので、1月までに2回目の月額料金をお支払い頂く形となります。
なぜ、最低継続期間として6か月が設定されているのですか?
HPが完成してからの契約期間の発効となりますが、HPの効果が浸透して反映されるまでの期間として、またご加盟者様がウェブ環境に慣れて頂く機関としてはどうしても、これくらいの期間は最低必要となります(一般的には1年半などが提示されます)。
その為に、6か月と設定しております。
解約する場合の手続きなどを教えてください。
但し、ご契約から6か月は最低継続期間になりますので、この間は解約ができません。
なおシステムの関係上、ご契約が解除になってもすぐにホームページやマップ情報から削除できない場合がありますので、解約理由が廃業等、緊急性のある場合は別途ご連絡下さい。
HPが完成後、期限までに月々の費用を払い忘れた場合はどうなりますか?
即日サイトを閉鎖するなどの対応はしませんが、未払いが続いたり、ご連絡が途絶える場合は閉鎖する場合もあります。
また、安心してお支払い頂く為に、ウェブでの定額引き落とし機能などのクレジット決済(Paypal)機能をご用意しております。
月額料金の割引などはありますか?
また前納割引として 6か月58,800円を50,000円に、1か年117,600円を98,000円(いずれも税込)でご提供しております。